対空火器
11/3,4の茂木アエロバティック観戦にそなえて対空火器の準備。
今年も無事に動くだろうかと心配な位、放置してある長玉火器の埃を払うところから始まる。
今年の対空火器。
T-90 + トキナー100-300/4
α807 + トキナー100-300/4
F100 + トキナー40/5.6
全部トキナー・・・
今年もアナログ。
死んでるかと不安だったT-90も無事に動いた。
100-300を2本も要らんのでは?とも思えるでしょうけど、
今年は4機チームが来るから100-300/4は絶対に必要。
現場でT-90死ぬかも知れないから保健で807を持ってきます。
---- ○ ---- ○ ---- ○ ---- ○ ---- ○ ---- ○ ----
昨日はJohnny Winter君のSerious Businessをデジ化した。
Rock演ってる時のJohnny君には余り興味無いがBlues演ってるJohnny君は結構好き。
CBSから離れてAlligatorでマイペースでリリースしてた頃の奴。
CD廃盤でもなんでもなく普通に売ってると思う。中古もいっぱいある筈。
レコードラックから適当に引っ張りだして聴きたく思ったのを録音だから、そうそう珍しい物が出てくるワケじゃありません。
普通のを普通に聴くのです。。。
レコから録音したら気分的には無料なんでね。。。
が、トラブった・・・
深夜だからモニターしないでデジ化してたのだが、終わって聴いてみたら2トラック目で一箇所針飛び。。。
あちゃーって事で、針圧0.2g程増して再チャレンジ。
が、又飛んだ。
やれやれ盤面綺麗そうだから洗濯しなかったけど、溝にゴミでもあるんでしょうね。
柔らかめの厚手のトレーシークロスで針飛び起こす辺りをゴシゴシ、ゴシゴシして再々チャレンジ。
今度は無事にトレースしました。
カンチレバーレスのIKEDA 9cIIIはセンシティブ。(それでも初期のIKEDAより数段使い易いらしいけど。。。)
もうちょっとトレース性能高いカートリッジにするべきか・・・
アナログは大変だよぉ~
| 固定リンク
コメント